社内イベントのスクリーンサイズを解説!スクリーンを理解すればイベントはもっと良くなる

企画・準備

映像を投影するスクリーンのサイズについて解説していきます。オープニング映像やプレゼンテーションのスライドなど映像を使ったコンテンツが主流です。映像が見えづらい!という声は、それだけで満足度の低下を引き起こします。今回は意外と見落としがちなスクリーンについて解説していきます。

http://event-mado.com/wp-content/uploads/2024/07/bandicam-2024-07-05-12-49-59-856.jpg
GROWS

映像機材を制する者がイベントを制する!ともいえます。映像機器は予算ウエイトも高いのでしっかり理解しましょう!

スクリーンサイズがイベントに与える影響を考える

スクリーンサイズは、イベントの成功に大きな影響を与える要素の一つです。たとえば、プレゼンテーションが見えづらいと、参加者の興味が薄れてしまいます。逆に、大きなスクリーンを適切に活用することで、参加者の注目を集め、メッセージを効果的に伝えることができます。特に、イベントを初めて担当する方にとっては、どのサイズが適切なのか判断が難しいかもしれません。この記事では、スクリーンサイズの選び方についてわかりやすく解説していきます!スクリーンに関して理解していただきイベントマスターを目指してください。

イベントの種類とスクリーンサイズの関係

イベントの種類によって、最適なスクリーンサイズは異なります。例えば、プレゼンテーション中心のイベントでは、全員がスライドをはっきりと読めるサイズが必要です。一方、映像を上映する場合は、スクリーンが大きすぎると逆に映像の細部が見えづらくなることもあります。会場前方の席の方はスクリーンを見上げる形になりますので注意しましょう。また、ハイブリッドイベントでは、会場内の参加者ととオンライン参加者の両方に配慮したサイズが求められます。イベントの目的や参加者の人数に応じて、適切なスクリーンサイズを選びましょう。

最近はイベントも多種多様な形が増えてきています。スクリーンのサイズにも色々なパターンが増えてきましたので、わからないところは専門家に聞いてみることをお勧めします。

会場の広さととスクリーンサイズ

スクリーンサイズを選ぶ際、会場の広さやレイアウトを考慮することが重要です。大きな会場では、後方の参加者も視認できるように大きめのスクリーンが必要ですが、あまりに大きすぎると視界が圧迫されることもあります。また、スクリーンを設置する場所や視聴距離にも注意が必要です。最前列と最後列の距離を考慮して、どの位置からでも見やすいサイズを選ぶことで、全員が快適にイベントを楽しむことができます。

会場の天井の高さによってスクリーンの大きさも変わってきます。天井の低い会場ではスクリーンを高く上げられない為、スクリーンサイズとしては小さくなります。

スクリーンのアスペクト比と解像度

スクリーンのアスペクト比とは、横と縦の比率を指します。一般的には、16:9が最も多く使われており、ワイド画面でプレゼンや映像が見やすいとされています。4:3は昔からある比率ですが、最近では使用頻度が減っています。比較的古い施設の場合は4対3の比率の場合も多い為、予約時に確認するようにしましょう。スクリーンに投影する映像が16対9で作られてるいる場合はスクリーンの上下に黒の帯が入ります。

そして、解像度も重要なポイントです。フルHDや4Kなど、高解像度のスクリーンは細かい文字や画像が鮮明に表示されるため、参加者にとって見やすい環境を作ることができます。イベント内容に応じて、適切なアスペクト比と解像度を選びましょう。

レンタル vs 購入?コストパフォーマンス比較

スクリーンをレンタルするか、購入するかは、イベントの規模や頻度によって判断が異なります。初めてのイベントであれば、まずはレンタルを検討するのがお勧めです。レンタルなら、必要な時に適したサイズや機能のスクリーンを選ぶことができ、コストも抑えられます。一方、今後も定期的にイベントを開催する予定があるなら、購入を検討するのも一つの手です。長期的なコストを考慮して、自社に合った選択肢を見つけましょう。

社内会議での使用など使用用途が限られている場合は購入をお勧めしています。

進化する映像コンテンツ

スクリーン技術は日々進化しており、イベントの演出に新たな可能性を広げています。例えば、LEDスクリーンは高輝度で色鮮やかな映像を表示でき、大規模なイベントに適しています。また、プロジェクションマッピングを使えば、建物やステージ全体をスクリーンとして利用することができます。透明ディスプレイも注目されており、斬新な演出が可能です。これらの最新技術を活用することで、イベントをより魅力的でインパクトのあるものにすることができます。

500人規模のイベントのプロジェクターの選び方を解説。LEDとの違いも説明します。

スクリーンサイズを決めるためのチェックリスト

スクリーンサイズを選ぶ際には、いくつかのポイントを確認しておくと安心です。まず、会場のサイズとレイアウトを確認しましょう。次に、参加者の視認性を考慮し、どの位置からでも見やすいサイズを選びます。また、アスペクト比も確認し手配を進めていくことお勧めしています。スクリーンの設置場所や視聴角度も確認しておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

天井の高さ 会場の天井高さを確認しましょう。高さに応じて用意できるスクリーンの高さが決まります。ステージの高さ+ステージ上の登壇者を交わした高さでスクリーンを設置する必要があります。天井高差によってスクリーン高さのMAX値が制限されます。
レイアウト 会場の広さ(面積)によってプロジェクターの設置方法が変わります。会場のレイアウトによってもスクリーンのサイズが変わりますし、視認性なども考慮しスクリーンの面数も変更になります。
視認性 客席からスクリーンを見上げた時の視認性は確認しましょう。実際に下見などを行いスクリーンのサイズ感を調整します。客席との兼ね合いでスクリーンサイズの大きさは変わってきます。
アスペクト比 4:3、16:9、とアスペクト比は確認しましょう。特に常設スクリーンの場合には会場の設備になりますので確認するようにしましょう。特に古い施設の場合には4:3のケースも多くあります。最近の映像やPPTは16:9がメインですのでご注意ください。
設置場所 スクリーンの設置角度、設置面数によって変わります。全体のバランスを見ながらスクリーンサイズを決めていきましょう。

 

まとめ

イベントを成功させるためには、スクリーンサイズの選定は非常に重要です。会場の規模、参加者の視認性、イベントの目的に合わせて適切なサイズを選ぶことで、スムーズで効果的な進行が可能になります。初めてイベントを担当する方でも、今回紹介したポイントを押さえておけば、失敗することなくスクリーンサイズを選ぶことができるようになります。イベント演出に課題感や企画にお悩みの方は是非GROWSまでご相談ください。

 

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWS代表取締役

関連記事

特集記事

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWSの島田忍です。社内イベント専門のイベント会社を運営しています。より多くの企業様に私たちの想いや考えが届くことを願いメディア運営をしております。是非ご覧ください!

最近の記事

  1. 社内イベントのステージにバックパネルを設置してキーメッセージを効果的に伝えよう!

  2. 社内イベントに芸能人を呼ぶ方法を解説

  3. 社内イベントでイントロクイズ大会を実施する方法

  4. 最高に面白い入社式の企画!新しい時代の入社式を成功させる方法

  5. 担当者様必見!入社式の運営の方法を徹底解説!

  6. 社内パーティーや社内表彰式をクラッカーで演出!特徴や選び方を解説

  7. 【企画】これは絶対に盛り上がる!バルーンドロップで社内イベントを彩ろう!

  8. 社内イベントの参加者への事後アンケートで聞くべき項目10選

TOP

お問い合わせはこちらから

掲載ご希望はこちらから

CLOSE

お問い合わせはこちらから

掲載ご希望はこちらから