担当者様必見!入社式の運営の方法を徹底解説!

未分類

入社式の運営の方法を徹底解説!新入社員を迎えるための準備とは?

入社式は、企業の顔とも言える重要なイベントです。新入社員にとって、社会人としてのスタートを切る場であり、企業にとっても未来を担う人材に対して自社のビジョンを共有する重要な機会です。そのため、入社式の運営にはしっかりとした計画と準備が求められます。この記事では、入社式の企画を任された方に向けて、運営の流れを解説しながら、成功するためのポイントを丁寧に説明します。

http://event-mado.com/wp-content/uploads/2024/07/bandicam-2024-07-05-12-49-59-856.jpg
GROWS

最近は、入社式をアウトソーシングする流れもあります。今回は入社式の基本的な運営の仕方を解説いたします。

入社式の意義と目的

まず、入社式の意義を理解することはとても大切です。単なる形式的な行事ではなく、新入社員への第一印象を決定づける場でもあります。ここで企業のメッセージが伝わらなければ、新入社員が感じる企業への期待や信頼感にも影響が出てしまいます。入社式は企業にとっても、入社する新入社員にとってもとても重要なイベントとなります。

入社式の目的

  • 企業文化の伝達:新入社員に対して、企業のビジョン、ミッション、価値観を明確に伝える機会です。言葉だけでなく、式全体の雰囲気や演出からも企業の文化を感じ取ってもらうことが重要です。
  • 新入社員のモチベーションアップ:入社式を通じて、新しいスタートに対する意気込みや、これから始まる仕事へのモチベーションを高めてもらうことが目的です。企業側の期待をしっかりと伝え、彼らに自信を持って社会人生活をスタートしてもらいましょう。
  • 上司や同期との絆形成:入社式は、新入社員にとって初めて上司や同期と顔を合わせる場です。この場での第一印象が今後のコミュニケーションに大きく影響します。そのため、リラックスした雰囲気の中で交流が進むような工夫も欠かせません。
参考事例:ある大手企業の入社式では、会社の歴史や事業内容を新入社員に動画で紹介することが多くあります。このような演出を通じて、自社のビジョンを視覚的に伝えることで、より新入社員の心に響くメッセージを残す演出を行っています。

入社式の準備期間のスケジューリング

入社式を成功させるためには、計画的な準備がひつようです。なんとなく大まかな流れを決めるだけでなく、各担当者やチームが何をするべきか、いつまでに何を終わらせるべきかを具体的に設定することが必要です。

詳細スケジュール

  • 3ヶ月前:この時点で、会場の確保や外部業者の手配を完了させます。特に人気の会場や設備は早めに予約が必要です。また、式典のコンセプトを決め、新入社員へのメッセージをどのように伝えるかを検討します。4月1日に開催することが多いとおもいます。他社も同様に会場を探しているので早めの動き出しをお勧めします。
  • 2ヶ月前:具体的なプログラム内容を決定し、各スピーチの内容をまとめます。演出や音響・映像機器の確認もこの時期に行います。記念品や式典で使用する資料のデザイン・手配も進めます。
  • 1ヶ月前:招待状やプログラムを最終決定し、新入社員への案内を開始します。リハーサルの日程も確定し、当日に向けて準備を整えます。その他コンテンツの制作も佳境に入ってくるタイミングの為、細かい調整業務も増えていきます。
  • 1週間前:リハーサルを実施し、音響や映像機器の動作確認を行います。当日の進行役や受付担当者もこの時点で最終確認します。特に台本の制作や当日の運営マニュアルの確認など詳細を確認し、抜け漏れのないように準備を進めていきましょう。
【スケジューリングの考え方のポイント】入社式は規模感や企画内容によって準備期間が多く異なります。式典だけであったとしても授与の順番を決めたり、段取りを決めていく必要があります。映像コンテンツやチームビルディングコンテンツなどを組み合わせる場合にはさらに制作期間が長くなりますので、スケジュールは早めに固めるようにしていきましょう。

入社式のプログラム構成

入社式のプログラムは、新入社員にとって一生に一度の特別なものです。そのため、形式的な流れだけではなく、感動を与えるような演出を取り入れることが重要です。

一般的なプログラム例

  1. 開会の挨拶:人事部長や社長による挨拶。簡潔でありながら、力強いメッセージを送ることが大切です。
  2. 新入社員の紹介:名前を一人ずつ呼び上げることで、彼らに特別感を持たせます。社員全員が注目する中での紹介は、緊張する一方で、自分が企業の一員となったことを実感できる瞬間です。
  3. 企業のビジョン・方針の説明:新入社員がこれから働く環境を理解するための重要な時間です。自社のビジョンや目指す方向性を、言葉だけでなく映像やスライドを使って分かりやすく説明します。
  4. 社長・役員からのスピーチ:トップからのメッセージは新入社員に強く印象に残るものです。彼らがこれからの会社をどう支え、成長していくべきかを伝えます。
  5. 記念撮影:全員での集合写真は、後で思い返すときの大切な思い出となります。新入社員にとっても、この瞬間が「社会人の第一歩」として心に残ります。

オリジナリティのある入社式プログラムの例

1. ハイブリッド入社式

オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド形式の入社式です。特に遠方の新入社員がいる企業や、海外展開を行っていたり、全国展開を行っている企業にお勧めです。

  • 具体例:会場に集まった社員と、オンライン参加の社員をつなぎ、インターネットを使った式を進行。VRゴーグルなどを使った演出を行えば、全員が仮想会場で出席するという体験型の入社式も可能ですし、ZOOMなどを使ったオンライン型の入社式も可能です。新入社員は非日常感を味わいながら、現代的な企業の姿勢を感じられるでしょう。
  • 効果:最新技術を活用することで、企業のイノベーション精神をアピールでき、新入社員に「先進的な企業」という印象を与えることができます。

2. 社員参加型入社式

既存社員が新入社員を歓迎する形で入社式に参加し、全体が一体となる式典です。

  • 具体例:既存社員が新入社員に向けたサプライズパフォーマンスや、歓迎のメッセージビデオを事前に準備して上映。社員全員が登壇し、新入社員一人一人に手渡しで記念品を贈るなど、温かみのある演出を取り入れることができます。
  • 効果:新入社員が企業の一員として受け入れられたことを実感でき、同時に既存社員との絆が早期に築けるため、社内での一体感が生まれます。

3. ワークショップ形式の入社式

入社式の中にワークショップを組み込むことで、新入社員が積極的に参加する形式です。

  • 具体例:企業のビジョンやミッションを理解するためのディスカッションや、チームビルディングを促進するワークショップを入社式の一環として行います。たとえば、チームごとに企業の未来についてアイデアを出し合い、それを発表する形式にすれば、新入社員同士の連携も深まります。名十時ゲームなどを使ったワークショップ型の入社式もございます。
  • 効果:受け身の式典とは異なり、新入社員が主体的に参加することで、より深く企業を理解でき、初めての共同作業が彼らのチームワーク形成にも役立ちます。

4. フィールドアクティビティを取り入れた入社式

室内の式典だけでなく、屋外活動やフィールドワークを組み合わせた入社式です。

  • 具体例:入社式の後半で、アウトドアでのアクティビティやフィールドワークを行います。例えば、会社の敷地内や近くの公園で、新入社員と既存社員が一緒に取り組むチームビルディングゲームやレクリエーションを開催。リーダーシップや協力を学びつつ、楽しい時間を過ごせるプログラムにすることがポイントです。
  • 効果:堅苦しい入社式の雰囲気から解放され、新入社員がリラックスして既存社員と交流できる場を作ることができます。また、体を動かすことで、緊張感が和らぎ、新しい環境に早くなじむ効果があります。

5. 「タイムカプセル」式入社式

新入社員に入社時の思いや目標を書いてもらい、後日振り返ることができる企画です。

  • 具体例:入社式の終わりに、全員が自分の目標や夢を書いた手紙をタイムカプセルに封入し、それを会社の敷地内に埋めるか、保管しておきます。数年後の新入社員の同期会や、特定の記念日にそのタイムカプセルを開けて、自分がどれだけ成長したかを振り返る時間を設けるのも良いアイデアです。
  • 効果:新入社員に長期的な視点で自身のキャリアを考えるきっかけを与えるとともに、数年後に会社への貢献や自身の成長を実感するイベントとして継続的なモチベーションアップに繋がります。

6. 社内ツアー付き入社式

入社式の後に、会社の各部署やオフィス全体を回るツアーを組み合わせる形式です。

  • 具体例:入社式の後、部署ごとの紹介ビデオを流し、その後実際に各部署を巡るツアーを開催。オフィス内だけでなく、工場や店舗など、業務に関連する現場も見学することで、会社全体の活動を肌で感じられる機会を提供します。途中で各部署のリーダーから直接説明を受ける場を設ければ、よりリアルな職場環境に触れることができます。
  • 効果:新入社員が職場環境や部署間の連携を早い段階で理解でき、配属先への期待感を高める効果が期待できます。また、見学中に先輩社員と話す機会も得られるため、入社後の人間関係づくりにも良い影響を与えます。

 

入社式オープニングの事例のご紹介

入社式のスタートにオープニング映像を使用する企業も多くあります。ここではオリジナリティのある映像のご紹介をしていきます。

株式会社八百鮮様

 

NOSCOライフネットサービス株式会社様

有限会社N&A様

入社式の会場選びとレイアウト

会場の選定は、式典の成功を大きく左右します。会場の雰囲気や規模感が、式典全体の印象を決めるため、細心の注意を払いましょう。

会場選びのポイント

  • アクセスの良さ:新入社員が迷わずに到着できることが最優先です。特に遠方から来る社員もいる場合は、公共交通機関のアクセスが良い場所を選ぶことが大切です。
  • 会場の規模:参加者が全員快適に過ごせる広さを確保しましょう。会場が広すぎると空間が寂しく感じられ、狭すぎると息苦しい印象を与えるため、適度な広さを確保します。
  • 会場の設備:音響や映像設備、ステージの配置なども事前に確認し、必要な機材が揃っているかをチェックします。スクリーンやプロジェクターを使う場合、どの位置からでも見やすいように設置することが重要です。

レイアウトの工夫

  • 席の配置:新入社員全員が舞台を見やすいように座席を配置します。舞台との距離感も考慮し、全員に平等に注目されるような環境を整えます。
  • ステージの設置:スピーチやプレゼンテーションが見やすい位置にステージを設置し、音響設備の配置もバランスを取ります。全体が一体感を持てるようなレイアウトにすることが大切です。

音響・映像設備の選定

音響や映像設備は、入社式の演出の質を左右する重要な要素です。特にスピーチなどの際に音が聞こえづらい、映像が不鮮明であるといったトラブルは、式典全体の印象を悪くしてしまいます。

設備の選定ポイント

  • マイクの選定:社長やスピーカーが使うマイクは、クリアな音声が出るものを選びましょう。ワイヤレスマイクやピンマイクなど、発表者の動きに応じた選択も必要です。
  • スピーカーの配置:会場の全員に均等に音声が届くように、スピーカーの配置を工夫します。広い会場では、追加のスピーカーを設置することも検討しましょう。
  • 映像機器の設置:プロジェクターやスクリーンを使う場合、画面の見やすさや映像の鮮明さに注意します。特に企業紹介やビジョンを映像で伝える場合、映像が効果的に伝わることが重要です。
事例:ある企業では、ドローンを使って入社式の様子を撮影し、その映像を後日新入社員に配布することで、特別な思い出として残す演出を行いました。このような最新技術を取り入れることで、他社とは違う独自の演出が可能です。

 

【イベント会場】担当者様必見!社内イベント専門スタッフが会場検索のポイントを解説します。

入社式用記念品アイテムの準備

式典で使用するアイテムも、新入社員に与える印象を左右する要素です。記念品や式典資料は、彼らの社会人生活のスタートを象徴するものとして選びます。

記念品の選び方

  • 企業ロゴ入りグッズ:企業のロゴが入ったノートやペンなど、今後の業務で使用できる実用的なアイテムが喜ばれます。
  • 特別感のあるアイテム:例えば、オリジナルのキーリングや名刺入れなど、社会人としての自覚を持たせるアイテムもおすすめです。

入社式で使用する記念品アイテムは、新入社員に強い印象を残す大事な要素です。以下のアイテムの準備を整えておくことで、式典がより洗練されたものになります。

記念品のアイデア

  • 記念品としてのオリジナルグッズ:企業のロゴやスローガンが入ったノートやボールペンなど、社会人生活で役立つ実用的なグッズは、新入社員にとっても嬉しいものです。特に入社記念として、特別感を感じられるアイテムを選ぶと良いでしょう。
  • 特別な証書:新入社員に「入社証書」など、企業の一員になったことを証明する公式な書類を渡すことも一案です。企業のシンボルとなるエンブレムや社印が押されたものなら、長期的に大切に保管される可能性が高くなります。

式典資料

  • 企業のビジョンや経営方針をまとめた資料:式典でのスピーチやプレゼンテーションの内容を記録したパンフレットや資料も配布しましょう。特に企業のミッションやビジョンをまとめた資料は、新入社員が後から見返してモチベーションを保つ助けとなります。
  • 新入社員向けのガイドブック:初めての職場で迷わないように、オリエンテーションの内容や基本的な業務の流れが書かれたガイドブックを準備することも有効です。

新入社員の参加準備と案内

入社式に新入社員がスムーズに参加できるよう、事前の案内と準備が不可欠です。特に初めての会社行事となるため、詳細な案内を心がけましょう。

参加案内のポイント

  • 招待状・案内状の作成と送付:参加者には、日時、会場の場所、ドレスコードなどを含めた招待状を送付します。電子メールや郵送での連絡が一般的ですが、正式な招待状を郵送することで、式典の重要性をより強く伝えることができます。特に新入社員にとっては、企業が自分たちを迎える姿勢が伝わる重要なポイントとなります。
  • 詳細な集合案内:集合場所や会場の地図を添えて、迷わず到着できるように案内します。集合時間や入場手続きの流れについても明確に記載し、式典がスムーズに始められるように配慮しましょう。

当日の運営フロー

入社式当日は、新入社員にとっても企業にとっても重要な日です。スムーズに進行するための準備が整っていれば、トラブルを防ぎ、参加者全員が快適に過ごせる環境を作ることができます。

当日の運営ポイント

  • 受付の設置と準備:新入社員の受付をスムーズに行えるよう、適切な人数のスタッフを配置しましょう。入社証や資料の配布などを担当し、混乱を避けるために列を分けるなどの工夫を行います。
  • 進行役の確認:当日の司会進行役やスピーカーが役割をしっかり把握していることを確認します。リハーサルでの確認も含めて、当日の進行がスムーズに行えるよう準備します。
  • 機材の確認:当日の企画がしっかりとオペれションできる機材の確認はしっかり行いましょう。会場のレイアウトから必要機材のリスト整理まで確認事項は多くあります。
  • トラブル対応:急な機器のトラブルや天候の変化など、想定外の状況に備えて、予備の対応策を準備しておくことが重要です。特に音響や映像の不具合が発生した際の対応策は、スタッフ全員で共有しておきましょう。

入社式を成功させるためのヒント

最後に、入社式を成功させるためのいくつかのヒントをご紹介します。特に、初めて入社式を企画する場合や、より印象に残る式典を目指したい場合に役立つポイントです。

企業らしさを演出

  • 企業のブランドを表現:入社式を通じて、企業の価値観やビジョンを新入社員にしっかりと伝えることが大切です。プログラムの中に企業のストーリーや成功事例を取り入れることで、新入社員に対する期待感を高め、企業の一員であることを実感させます。
  • 独自の演出:式典に独自の演出を加えることで、新入社員にとって特別な経験を提供できます。例えば、企業の歴史を短編映画にまとめて上映する、社員全員で新入社員を迎えるパフォーマンスを行うなど、印象的なイベントを企画することが考えられます。

感謝の気持ちを伝える

  • スタッフへの感謝を忘れない:入社式の準備や当日の運営に協力してくれたスタッフやサポーターに感謝の気持ちを伝えることも大切です。式典の成功は、チーム全員の努力の成果であり、その感謝の気持ちを共有することで、より一体感が生まれます。

まとめ

入社式は、新入社員にとって初めての企業行事であり、企業にとっても未来の社員を迎える重要な場です。しっかりとした準備と計画を立てることで、成功する入社式を実現できるでしょう。この記事が、入社式の企画を担当されている皆さまの参考になれば幸いです。こちの企業様の事例は弊社でサポートさせて頂いた事例となっております。入社式の企画にテーマ性を持たせ、一人一人の主人公性を感じてもらう感動的な入社式となりました。

入社式に課題感を感じている企業様は、GROWSまでご相談ください。

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWS代表取締役

関連記事

特集記事

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWS 島田忍

株式会社GROWSの島田忍です。社内イベント専門のイベント会社を運営しています。より多くの企業様に私たちの想いや考えが届くことを願いメディア運営をしております。是非ご覧ください!

最近の記事

  1. 社内イベントのステージにバックパネルを設置してキーメッセージを効果的に伝えよう!

  2. 社内イベントに芸能人を呼ぶ方法を解説

  3. 社内イベントでイントロクイズ大会を実施する方法

  4. 最高に面白い入社式の企画!新しい時代の入社式を成功させる方法

  5. 担当者様必見!入社式の運営の方法を徹底解説!

  6. 社内パーティーや社内表彰式をクラッカーで演出!特徴や選び方を解説

  7. 【企画】これは絶対に盛り上がる!バルーンドロップで社内イベントを彩ろう!

  8. 社内イベントの参加者への事後アンケートで聞くべき項目10選

TOP

お問い合わせはこちらから

掲載ご希望はこちらから

CLOSE

お問い合わせはこちらから

掲載ご希望はこちらから